【初心者向け】Revitファミリでつまづきやすい6つのポイントとその解決策

【初心者向け】Revitファミリでつまづきやすい6つのポイントとその解決策

Autodesk Revit(オートデスク・レヴィット)で「ファミリの作り方がわからない」「思ったように動かない」…そんなお悩みはありませんか?

本記事では、Revit初心者がファミリ作成でつまづきやすい6つの典型パターンと、それを解決する「AX-Family」の活用方法をご紹介します。


TOPICS

Revit初心者がつまづく6つのポイント

1. 参照面の使い方がわからない

  • 問題例: 形を作っても動かない、寸法変更が効かない
  • 原因: 参照面に寸法や拘束を設定していない
  • 対策: 参照面→寸法拘束→パラメータ設定→形状拘束が基本です

🔰 参照面はファミリの骨組み。最初に正しく設計しましょう。

2. パラメータをうまく設定できない

  • 問題例: タイプ切り替えで形状が崩れる、エラーになる
  • 原因: 数式や拘束条件が複雑、依存関係の整理不足
  • 対策: シンプルな構造と負の寸法・ゼロに注意した設計を

3. 実務で使いづらいファミリになっている

  • 問題例: 回転できない、タグが付かない、重い
  • 原因: 作り込みすぎ、カテゴリ設定ミス
  • 対策: 軽くシンプルに。実務に適したレベルで作成を

4. カテゴリの選択ミス

  • 問題例: 集計に出ない、仕上表に表示されない
  • 原因: 不適切なカテゴリ設定(例:家具を一般モデルに)
  • 対策: ファミリ作成時に正しいカテゴリを選択

5. ネストファミリがうまく機能しない

  • 問題例: 子ファミリが動かない、パラメータ連動しない
  • 原因: インスタンス/タイプ設定ミス、親とのリンク不足
  • 対策: 子の型を決めて、親からリンクする設計を

6. テンプレート選びを間違える

  • 問題例: 壁に取り付かない、天井面に配置できない
  • 原因: ファミリテンプレート(.rft)の選定ミス
  • 対策: 用途に合ったテンプレートを選ぶ

例:ドア →「ドア.rft」、照明 →「天井ベース照明器具.rft」


よくあるNGとベストプラクティス

項目初心者がやりがちなNGベストプラクティス
形状作成形から作る参照面から作る
パラメータ数だけ増やす目的に応じて整理
表示設定3Dだけ見る2D・平面表示も意識
種類管理コピーで別タイプタイプパラメータを活用
調整方法手作業で調整寸法・拘束で制御

AX-Familyなら、初心者の課題をこう解決!

日本仕様設計のファミリと豊富な種類のファミリ

AX-Family Libraryは日本仕様で、豊富な種類のファミリを1,400以上ご準備しています。
お好きなファミリを選んで簡単に配置することが可能です。

AX-クラウドファミリパレットで簡単配置

豊富なファミリをファミリパレットから選んで配置するだけ!
直感的に配置することが可能です。

初心者でも簡単!ドア・窓作成

Family Createを使えば、枠やパネルの組み合わせで簡単にドア、窓を作成することができます。
複雑なパラメータの設定はいりません。
自由な組み合わせで作りたいファミリを作成してください。

ドアファミリ作成

窓ファミリ作成

最後に

Revitのファミリ作成に「苦手意識」や「不安」を感じている方は多くいらっしゃいます。
でも、最初の一歩さえ踏み出せば、少しずつ理解できるようになります。

無理にゼロから作ろうとせず、正しく作られたファミリを使ってみることから始めてみませんか?
AX-Familyはそんな「はじめの一歩」を支えるために開発されました。

ぜひ一度、AX-Family Library 特設ページをご覧いただき、Revitをもっと“使いやすく・分かりやすく”していくきっかけにしていただけたら幸いです。

AReX-Styleは30日間の無料トライアルをご準備しています。

TOPICS